松城ゼミナール|松ゼミNEWS
メンビジュアル
2025年3月26日

学調・高校入試にもつながる“使える英語力”とは|蜆塚中生におすすめの英語塾とは?

サムネイル

「英語の授業についていけているけど、このままで大丈夫かな?」「学調や入試も見据えて、そろそろ本格的に対策を始めた方がいいのでは…?」
そんなふうに感じる保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

浜松市内でも落ち着いた雰囲気のある蜆塚中学校。生徒の学力にもばらつきがあるため、「得意な子はどんどん先に進む」「苦手なまま置いていかれる」など、英語力の差が出やすい環境でもあります。

学校の授業に加えて「プラスα」の学習機会を設けることで、将来的な学調や高校入試、さらには英検などにも無理なく対応できる“使える英語力”を身につけておきたいところです。

蜆塚中学校の特徴と課題

蜆塚中は、浜松市の中心部に位置し、広沢小や追分小などから多くの生徒が進学しています。 学力的には中堅層〜上位層まで幅広く、落ち着いた雰囲気の中で学べる環境が整っています。

一方で、英語については「中1からのつまずき」をきっかけに、苦手意識を持ってしまうケースも。 特に高校入試では英語の配点が高く、読解・文法・リスニングなど多面的な力が求められるため、早い段階からの対策が重要です。

学調・高校入試・英検などに備えておきたいこと

静岡県では、学調(学力調査)や高校入試に向けての実力育成が求められます。
加えて、英検など外部資格の取得も、推薦や私立受験の際に有利になるケースがあります。

以下のポイントをおさえた塾がおすすめです:

✔ 学調:文法・読解の基礎力が問われる

✔ 入試:実戦的な読解+リスニングも重要

✔ 英検:2級・準2級など、中3までの目標設定も可能

こうした試験に対応できるよう、段階的に「理解→活用→定着」と進めていく必要があります。

松城ゼミナールの英語指導のポイント

松城ゼミナールでは、蜆塚中の生徒さんにも対応した英語指導を行っています。
特に、以下のような点でご好評をいただいています。

✔ 授業の予習復習+入試・検定にもつながる応用力

✔ 英文法の基礎を丁寧に固めるステップ式カリキュラム

✔ 読解力を育てるための精読・演習トレーニング

✔ 必要に応じて英検ライティングなども個別サポート

英語が得意なお子さんには発展的な内容を、苦手意識のあるお子さんには基礎からしっかり対応。
一人ひとりに合わせた個別対応で、安心して学んでいただけます。

まとめ|中学生のうちに「英語の理解力」を育てよう

「なんとなく苦手」「どこが分からないか分からない」
そんな状態をそのままにせず、基礎からしっかり土台を作っていくことで、英語への不安は自然と減っていきます。

松城ゼミナールでは、蜆塚中の学習進度や傾向も把握した上で、無理のない学習ペースを提案しています。
まずはお気軽にご相談ください。

▶ 松城ゼミナール公式サイトはこちら:https://matsushiro-seminar.jp/