松城ゼミナール|松ゼミNEWS
メンビジュアル
2025年3月5日

浜松北高校 合格のための塾選びガイド|進学実績・難易度もチェック!

サムネイル

📷 画像提供: Fronz (CC BY-SA 3.0)
🔗 画像元: Wikimedia Commons

1. 浜松北高とは

浜松北高校は、静岡県内でもトップクラスの進学校として知られており、多くの生徒が難関大学へ進学しています。偏差値は70前後と非常に高く、県内でもトップ層の生徒が集まる学校です。

2. 進学実績

浜松北高校は、例年多くの生徒を東京大学・京都大学・旧帝大・医学部などの難関大学へ送り出しています。以下、2024年度の実績です。

  • 東京大学:16名(現役12名、浪人4名)
  • 京都大学:16名
  • 大阪大学: 11名(現役8名、浪人3名)
  • 東北大学: 9名
  • 名古屋大学: 32名(現役25名、浪人7名)
  • 九州大学・北海道大学: 計16名
  • 静岡大学: 25名
  • 浜松医科大学: 22名(現役12名、浪人10名)
  • 国公立医学部医学科: 43名(防衛医科大学校を含む)
  • 早稲田大学: 55名
  • 慶應義塾大学: 33名
  • 上智大学: 23名
  • 東京理科大学: 47名
  • MARCH(明治・青山・立教・中央・法政): 多数合格
  • 関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館): 多数合格

3. 入試の難易度と合格の目安

浜松北高校の入試は非常に競争率が高く、内申点・当日点ともに高得点が求められます。

  • 内申点:42点以上(45満点中)
  • 当日点:190点以上(250点満点)
  • 合格者の平均偏差値:68〜72

4. どんな生徒が向いているのか?

以下のような生徒が向いていると言われています。

  • 難関大学を目指す学力の高い生徒
  • 自主学習が得意で、計画的に勉強できる生徒
  • 文武両道を志す生徒(部活と勉強の両立)
  • 探究活動や学校行事にも積極的に取り組みたい生徒

5. 効果的な受験対策

浜松北高校を目指す場合、以下のポイントを意識した受験対策が重要です。

中学1・2年生のうちに基礎を固める

  • ✔︎英語・数学は発展問題まで対応できる力をつける
  • ✔︎国語の読解力を鍛え、記述問題の練習をする
  • ✔︎理科・社会は暗記だけでなく、考察問題に慣れる

中学3年生では実践演習を徹底

  • ✔︎静岡県の公立高校入試の過去問を繰り返し解く
  • ✔︎記述対策を徹底し、得点の取りこぼしを防ぐ
  • ✔︎模試を活用して現時点での弱点を明確にする

浜松北高校向けの塾を活用する

  • ✔︎個別指導・少人数指導がある塾で、苦手分野を克服
  • ✔︎内申対策に強い塾を選び、定期テストで高得点を狙う
  • ✔︎受験直前期には演習量を確保できる塾を選ぶ

5. 松城ゼミナールでの対策

松城ゼミナールでは、浜松北高校を目指す生徒に向けて、

  • ✔︎少人数制で個別に指導し、苦手を徹底克服
  • ✔︎入試に特化した問題演習で得点力アップ
  • ✔︎内申点対策(定期テスト対策)で評価を上げる
  • ✔︎志望校別の模試・過去問演習で実践力を強化

など、合格に向けた万全のサポートを行っています。

6. まとめ

浜松北高校は、静岡県内でもトップクラスの難関高校であり、進学実績も非常に優れています。合格を目指すためには、早期からの基礎固めと計画的な学習が必要です。

松城ゼミナールでは、浜松北高校合格を目指す生徒を徹底サポートします!ぜひ無料体験授業にご参加ください。


松城ゼミナールは、元河合塾講師が塾長を務める、浜松市中央区松城町にある受験英語の専門塾です。

指導内容は、学校の定期試験対策や入試対策、英検対策などです。

浜松北高を目指される小学生や中学生の方、浜松北高校の生徒さんで、東大や京大、旧帝大、一橋大学、東京科学大学、早慶上智、GMARCH、関関同立、静岡大学、静岡県立大学、浜松医科大学をはじめとした各大学の医学部などへの合格を目指される方は、ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください!

📞 お問い合わせはこちら 📍 松城ゼミナール(浜松市中央区松城町) 🌐 公式サイト