
【浜松の英語塾】中学英語の“抜け”を見直そう|高校入試につながる復習法と教材選び

「英語は苦手じゃないはずなのに、模試や入試問題になると点が伸びない…」
そんなお悩み、浜松の中学生の中でも実はよくあるご相談のひとつです。
中学英語は積み上げ型の教科。文法や語順など、どこかに“抜け”があると、その後の学習や高校入試に大きな影響を与えてしまいます。
本記事では、松城ゼミナールの実践にもとづく中学英語の復習法と、おすすめの教材についてご紹介します。
■ 中学英語の“なんとなく”を放置していませんか?
英語は一見「分かったつもり」になりやすい教科です。
たとえば、こんなポイントに“抜け”がありませんか?
・be動詞と一般動詞を混同して使ってしまう
・疑問文・否定文で語順がごちゃごちゃになる
・三単現・過去形・助動詞の使い分けが曖昧
・比較や受け身の理解が表面的
これらは、中1〜中2の文法をしっかり復習することで改善可能です。
そして、浜松北高校・浜松西高校・浜松市立高校・浜松南高校・浜松学芸高校などの上位校を目指す場合、こうした「小さなつまずき」の解消が合否を分けることも。
■ 英語の復習には“良い教材”が欠かせない!
中学英語を復習するには、まずは自分に合った教材選びがポイントです。
松城ゼミナールでは、以下のような教材を目的や学力に応じて使い分けています。
◎ 標準〜応用レベルの教科書準拠型教材(中堅〜上位校向け)
・『中学実力編成テキスト』(文理)…入試対応力もつく定番教材
・『ウイニング』(好学出版)…標準+応用まで広く対応
・『サクセスコーチ』(学友社)…定着重視の丁寧な構成
◎ 発展レベル(中高一貫・県外私立・難関向け)
・『発展新演出』(エデュケーショナルネットワーク)
・『ウイニングプラス』(好学出版)
※ここで紹介している教材は、市販されていない塾専用教材も含まれます。
また、解説のボリュームや問題の難易度から、独学ではややハードルが高いものもあります。
松城ゼミナールでは、教材の選定から使い方、復習方法まで丁寧にサポートしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
■ 松城ゼミナールの復習指導の特徴
松城ゼミナールでは、英語が「わかってきた!」に変わるよう、以下のような指導を行っています。
・間違いの原因を分析し、個別に最適な復習範囲を提案
・解き方の説明にとどまらず、「なぜミスしたのか?」まで徹底解説
・教材の“使い方”を工夫し、無理なく繰り返せる仕組みを整備
・中学英語の復習 → 高校英語(英文解釈・読解・英作)へ橋渡しも可能
浜松の上位校を目指すには、中学英語の基礎を「定着」させることが第一歩です。
■ まとめ|英語の復習で、入試も英検もラクになる!
「定期テストでは何となく点が取れているけど…」
そんな方ほど、実は見落としている“文法の抜け”があるかもしれません。
松城ゼミナールでは、
✔︎ 英検対策をしながら文法を補強したい方
✔︎ 中1・中2の内容をピンポイントで復習したい方
✔︎ 浜松北高校・浜松西高校・浜松市立高校・浜松南高校・浜松学芸高校などを目指す中学生
に向けて、個別に最適な英語復習プランをご提案しています。
📍 場所:浜松市中央区松城町
🎓 対象:小学生(中学受験含む)〜高校生(既卒生)、社会人
🔗 お問い合わせ:https://matsushiro-seminar.jp/contact/